平間至写真展 僕にとってカメラは楽器!

Hirama Itaru Photo Exhibition
《ミーちゃん》1998年©ltaru Hirama

______________________________________________________________________________________________

タワーレコードのキャンペーン「NO MUSIC, NO LIFE.」をはじめ、1990年代から現代まで数多くのアーティストを撮影し、「音楽が聴こえてくるような躍動感のあるポートレート」で新しいスタイルを打ち出した写真家・平間至。生家は祖父が開業した宮城県塩竈市の写真館で、子どもの頃から写真と音楽に接して育ちました。1995年に出版された初の写真集『MOTOR DRIVE』が一世を風靡し、その後も雑誌のカバーやCDジャケットなどのためのアーティスト写真を手がけ、平成のカルチャーシーンを席巻しました。また、2011年の東日本大震災を機にオープンした「平間写真館TOKYO」において、訪れる人たちの大切な記憶を未来へ紡いでいく写真を提供するなど、多様な分野での活動を続けています。

本展では「写真と音楽」をテーマに、学生時代の作品をはじめ、CDや雑誌のために撮り下ろしたアーティストのポートレート、大震災後の故郷を写した心象風景、平間写真館で撮影した人物写真など、写真の可能性を追求し続ける平間至の世界を紹介します。

______________________________________________________________________________________________

 

《峯田和伸(銀杏BOYZ)》「別冊 風とロック」2006年©ltaru Hirama
《宮城県七ヶ浜》2010年〈光景〉より©ltaru Hirama
____________________________________________________________________________________________________

作家プロフィール

平間至

1963年、宮城県塩竈市に生まれる。
日本大学芸術学部写真学科を卒業後、写真家・伊島薫氏に師事。
タワーレコード「NO MUSIC, NO LIFE.」のキャンペーンポスターをはじめ、多くのミュージシャンの撮影を手がける。
2006年よりゼラチンシルバーセッションに参加。
2008年より「塩竈フォトフェスティバル」を企画・プロデュース。
2012~21年、塩竈にて音楽フェスティバル「GAMA ROCK FES」を主宰。
2015年1月、東京・三宿に平間写真館TOKYOをオープン。

___________________________________________________________________________________________________

 

《鹽竈神社、宮城県》2007年 田中泯〈場踊り〉より©ltaru Hirama
《奥田民生&達川晃豊》「NO MUSIC, NO LIFE.」2000年3月©ltaru Hirama
_______________________________________________________________________________________________

会期

2025年4月24日(木) ~ 6月24日(火)
※会期中の休館日 : 毎週水曜日(6月11日は開館)、6月12日(木)

会場

奥田元宋・小由女美術館 企画展示室

開館時間

午前9時30分~午後5時
※5月13日(火),6月11日(水)は満月のため開館時間を午後9時まで延長
※入場は閉館時間の30分前まで

入場料金

  • 一般 : 1,000(900)円
  • 高校・大学生 : 500(400)円
  • 中学生以下 : 無料
    常設展示「奥田元宋・奥田小由女の世界」もあわせて鑑賞できます
    ※( )内は20名以上の団体料金
    ※身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者健康福祉手帳をお持ちの方は観覧料無料。入館の際に手帳等をご提示ください。

URL

https://www.genso-sayume.jp/event/8689/

主催

奥田元宋・小由女美術館、広島ホームテレビ

後援

中国新聞社、中国放送、広島テレビ、テレビ新広島、広島エフエム放送、FMちゅーピー76.6MHz、エフエムふくやま、尾道エフエム放送、FM東広島89.7MHz、株式会社三次ケーブルビジョン、三次市、三次市教育委員会

協力

タワーレコード株式会社、富士フイルム株式会社

企画協力

株式会社コンタクト、平間写真館TOKYO

___________________________________________________________________________________________

2000年〈Hi-Bi〉より©ltaru Hirama

_______________________________________________________________________________________________

会期中のイベント

企画展関連イベントや満月関連イベントを行います。

◆アーティストトーク
講師:平間至氏(写真家・本展作家)
日時:5月24日(土)14:00~15:00
会場:企画展示室 ※企画展鑑賞券が必要です

◆平間至氏 サイン会
定員:先着30名(要整理券)
日時:5月24日(土) 15:30~
参加方法:当日9時30分から、本展図録(販売価格2,200円)を購入された方を対象に先着で整理券を配布します。

ワークショップ「動いて撮ると楽しいよ」
講師:平間至氏
日時:5月25日(日)10:00~16:00 ※12:00~14:00は休憩時間の予定です。
場所:美術館内および周辺
対象・定員:中学生以上一般20名(事前申込制)
申込方法:当館ウェブサイト内の当イベントの参加申込フォームにてお申込みか、または往復はがきに郵便番号・住所・氏名・年齢・電話番号をご記入の上、下記へ郵送でお申し込みください。
[宛先]〒728-0023 広島県三次市東酒屋町10453-6 奥田元宋・小由女美術館「動いて撮ると楽しいよ」申込係
申込締切:5月9日(金)※当日消印有効
※参加申込多数の場合は抽選となります。締切後抽選結果をお知らせします。
※参加申込フォームのご利用はこちらをクリックしてください。

◆美術館学芸員によるギャラリートーク
日時:①5月11日(日)②6月15日(日) 各日ともに14:00~
※企画展鑑賞券が必要です

◆満月ロビーコンサート
日時:①5月13日(火)②6月11日(水) 各日とも14:00~ / 19:00~

2023年〈平間写真館TOKYO〉より©ltaru Hirama
↓